2022/12/20
子供にも?
先日お客様が
『子供が寝る時に手のひらをマッサージしてあげたら、すぐ寝てくれるんですよね〜』
とおっしゃっていました。
ヘッドスパや手もみマッサージは
大人が受けるもの
と思われがちですが
インターネットで調べてみると
子ども向けのマッサージの方法
なども出てくるんです。
子どもは子どもなりに
人間関係、
日常生活のストレスや不安を
かかえていることもあると言われています。
学校でも塾でも私生活でも
情報過多になって
疲れている子も
多いのではないかと
思います。
そうは言っても
子どものストレスなんて
大した事ないでしょ?
と思われるかもしれませんが
やはり、
自分達が子どもの頃とは
状況が違うと思うのです。
ネットでのイジメ
なんてまず無かったですからね。
・
手に触れる事で
手で触れられる事で
安心感を与えます
ちなみに
手を体に当てたりする
『タッチング』という方法は
医療現場でも使われているようで
相手の不安や痛みを軽くし
相手の心を開かせる効果も
あるんです✳︎
やはり
【手から伝わる温もりに勝るものはない】
という事でしょうかね
・
もうすぐ冬休み。
年末年始で子どもへの
マッサージのスキンシップを
実践してみては
いかがでしょうか( ¨̮ )
そして
あなたが疲れた時は
私にお任せください✨
癒しのリラクゼーションタイムをお過ごしください✨
2022/12/14
店名の『repos』とは?
店名の
【repos(ルポ)】
とは、どういう意味があるのか
たまたまお客様に聞かれたので
それを書いてみようかと( ¨̮ )
reposはフランス語で
『安らぎ』『休み・休息』
という意味があります。
【ルポス】
と読まれる事もあるのですが…
【ルポ】
です😅
・
自分でリラクゼーションのお店をやろうと思った時に
癒し、疲れを取る
というのはもちろん頭にはあったものの、それだけじゃなく
とにかく
『一旦休む時間』
を作ってもらいたい
『一旦休む時間』
をしっかり取ってほしい
という想いがありまして
この店名に辿り着きました。
他にも色々考えましたよ😗
吹奏楽をやっていたので
音楽用語にしようかな〜とか♪
ただ、どうもしっくりこなかったので
【repos】
に決定いたしました✨
・
ボディケアやヘッドスパの
マッサージが受けられる
古民家サロンrepos…
プライベートサロンrepos…
リラクゼーションサロンrepos…
あなたの頭の中に
焼き付きますように…✨笑
2022/12/07
第二の心臓?
【足は第二の心臓】
とはよく聞きますが
どういうことかと言いますと…
足は人間の体にとって
とっても重要な働きがあります。
血液は心臓から動脈を通って全身に運ばれる
↓
その後、静脈を通って心臓の方へ送り出す
これが繰り返されていて
足はポンプの役割をしている訳です。
心臓へ帰っていくときは
重力に逆らって上がっていくので
ふくらはぎの筋肉が必要だったり
血流を良くする必要があります。
とっても簡単に書きましたが
このような理由から
足が第二の心臓
と言われているのですね🙂
・
体を健康に、調子の良い状態に保つには
筋肉も大切だし
揉みほぐして
血流の循環をよくしておくこと
も大事だという事が
分かっていただけるかと思います。
・
運動不足や
疲れすぎて身体が凝り固まっている
また、身体が調子の良い状態を
なるべつ保っていたい
そんなあなたのご来店
お待ちしております✨
鈴鹿市にあるプライベートリラクゼーションサロンreposが
マッサージで、快適な日々を送れるようお手伝いさせていただきます✨
2022/12/02
自分の為の時間
マッサージを受けることが
自分の人生に必要かどうかは
人それぞれだと思います。
疲れは別に感じない
疲れは自分でなんとかする
マッサージ大好き
マッサージは好きだけどちょっと贅沢品かな…
色んな方がいらっしゃいます。
つい先日も
【マッサージ好きだけど、ついつい子どもの事を優先しちゃって自分の事は後回しになっちゃう。
でも、やっぱりマッサージを受けることは私には必要だし、ちょっとくらい自分に時間を使ってもいいのも分かっている】
というお客様がいらっしゃいました。
どうしても
贅沢品だし、我慢すればなんとか…
と思ってしまいがちですよね。
でもその先にあるのは
身体の限界です。
マッサージ受けに来てください!
来てください!
というのではなく
何を優先するのか
あなた自身にも意識を向けてあげてほしい
と思っています。
家族がいる
子どもがいる
そう思うと
中々自分自身に気が向かない
優先順位は後回し
それももちろん理解出来ます。
私もそうです。
だけど、
自分の身体のことは自分にしか分からないし
あなたの人生はあなたのものです。
人生たかが35年しか生きていない娘が
なにを偉っそうに言ってんだ
と思うかもしれません。
ですが
マッサージに来た時くらいは
『自分の為の時間』
と思って
このプライベートサロンで過ごしていただきたい
私はその想いを強く持ち
あなたの身体と心が休まるリラクゼーションの時間を
これからも提供していきます✨
2022/11/22
寝るのも辛い…
身体が疲れすぎて(凝りすぎて)
寝るのも辛い
あなたには
そんな経験ありませんか?
ちょっと前、私がその状態でした…泣
ベッドに寝ても
腕がだるくて位置が定まらないとか
首が辛くて顔の向きが定まらないとか
腰が痛くてどの体勢でも辛いとか…。
寝るの大好き人間なのに
寝るのもしんどいって
どうすりゃいいの…ってなります。
そこで、
1週間前に整体に行ったわけですが
やっぱり楽になりましたね
スッと寝られる幸せを
感じています。
このように
凝りすぎて体調不良になる方もいれば
寝付けなくなるというパターンもありえます
睡眠ってすごく大切だと思うので
疲れすぎて、凝りすぎて寝付けない
なんてことは
あなたには経験してほしくないのです🥲
身体から限界のサインが来る前に
どうかご自分の身体を
労ってあげてください。
マッサージで身体をほぐす
ヘッドスパで頭の重さを解放する
リフレクソロジーで脚の軽さを実感する
誰かの手でほぐされる
リラクゼーションの時間を過ごす
そんな癒しも大切ですよ✨